天制覇との違い |
雷神7では天制覇と比較してシステム上大きく異なる点がいくつかあります。 @ 各種リストの操作方法が変更になりました。
天制覇では、左クリックで選択・決定、右クリックで選択解除となっていましたが操作方法が変更になりいました。 A 地上戦、艦載機戦は無くなり艦隊戦メインとなりました。
天制覇では地上戦、艦載機戦などがあり、一つの惑星の制圧に時間がかかっていました。 B 工場や格納庫といった面倒な生産システムは廃止になりました。
天制覇では部隊の生産に工場や格納庫といったものが必要で、部隊の生産が極めて複雑な操作となっていました。 C 担当システムを採用しました。
天制覇では基本的にプレイヤーがすべてのパラメータを管理し、必要なコマンドを毎ターン実行していました。委任に設定した場合は、PCが管理を担当していましたが、細かい指示が出せない等の問題がありました。 D 艦隊移動がHEX単位となりました。
天制覇では、プレー開始直後の古い艦種の場合、艦隊移動が遅く高速艦等を多く配置しなければ移動に時間がかかっていました。 E 艦隊編成が部隊単位ではなく混成部隊になりました。
天制覇では艦隊が部隊単位で編成され部隊ごとに戦艦、空母などの艦種が設定されていました。 F 部下プレーはなく覇王プレーのみとなりました。天制覇ではどの人物からでもプレーできる「部下プレー」が可能でしたが、雷神7ではプレイヤーは覇王のみ選択可能となりました。 G 惑星単位の管理をすべて勢力ごとの全体管理に変更しました。
天制覇では、各パラメータは惑星単位になっており、コマンドも基本的に惑星単位での実行になっていました。このため支配惑星が多くなると惑星を巡回してコマンドを実行するなど面倒な操作が必要になっていました。 H 要塞は惑星の防衛衛星ではなく、マップ上の好きなHEX位置に建設可能となりました。
天制覇では要塞は惑星の防衛兵器として各惑星ごとに配備していました。 |