-解説書-
●ストーリー
●操作方法
・メニューの改ページ
・マウスによる移動
●ゲームの始め方
・ノーマルモードとイージーモード
・通常セーブと中断セーブ
・ゲームオーバー
・体験版セーブデータの引継ぎ
・周回プレイ
●モンスターについて
・つかまえる
・スキルの習得
・なかまにする
●パーティについて
・へんせい
・カスタマイズ
・おねだり
●メニュー
・ステータスについて
●戦闘
・物理攻撃と魔法攻撃・火属性と水属性
・パッシヴスキル
・状態異常
・じどう戦闘
・さくせん
●町の施設
●イベントシーン
・バックログ
●モンスターとスキルの紹介
●クレジット
・制作協力
・動作環境
●プレイングのアドバイス
その昔、勇者キリトスは魔王サタンをうちたおし、世界に平和をもたらしました。
それから人間と魔物は互いに干渉せずに、共存することになりました。
時は流れ、変わらず平和な世界が保たれていましたが、ちょっとした異変が起こります。
モンスターが女の子ばかりになってしまったのです。
とはいえ人間達には、なんの問題もなかったため、人々はいつも通りの生活をしていました。
そんなある日、勇者キリトスの子孫のもとに、魔王サタンの妻リリスが訪れてきます。
なにやら勇者にお願いがあるらしいのですが…?
キーボードかマウス、ジョイスティックを用いて操作します。
ジョイスティックに限り、オプションからキーコンフィグができます。
【使用キー】
名称 | キーボード | マウス | ジョイスティック |
方向キー | カーソルキー テンキー8462 WADS | | 方向ボタン |
決定キー | エンターキー Z | 左クリック | ボタン1 |
取消キー | エスケープキー テンキー0 X | 右クリック | ボタン2 |
サブキー | C | ホイールクリック | ボタン3 |
スクロールキー | 方向キーと同じ | マウスホイール | 方向ボタン |
スキップキー | コントロールキー | | ボタン4 |
【用途】
取消キー | メニューを開きます。 |
サブキー | ステータス画面改ページ。 |
スクロールキー | スクロール、メニューの改ページ、メッセージ送り、バックログ表示、など。 |
スキップキー | アニメーションやイベントシーンを早送りします。 |
【その他】
F4キー | フルスクリーン切替 |
F5キー | ウィンドウサイズ変更 |
【メニューの改ページ】
複数ページのあるメニューには、ウィンドウの右上にタブが付きます。
タブのクリックのほか、左右キーやマウススクロールで改ページが出来ます。
【マウスによる移動】
移動したい場所をクリックすると、そこへ自動的に移動します。
距離が離れすぎている場合、認識しないことがあります。
また画面内を長押しすることで、上下左右へ移動します。
タイトル画面からゲームを最初から始めるか、続きから再開するか選択します。
【ノーマルモードとイージーモード】
ノーマルモード | 通常の難易度です。 周回プレーが行えます。 |
イージーモード | 敵から受けるダメージが半分になります。 周回プレーが行えません。 |
【通常セーブと中断セーブ】
通常セーブは町の教会で行います。通常セーブデータは9つまで作れます。
メニューからタイトルに戻ると中断セーブができます。中断セーブはいつでも行えます。
中断セーブデータは1つだけしか作られません。以前のデータに上書き保存されます。
【ゲームオーバー】
戦闘に敗北すると、最後に通常セーブをした教会に帰還します。
その際、最後にセーブしてから入手したお金の半分を失います。
【体験版セーブデータの引継ぎ】
「MonsterParty体験版」フォルダ内にある「00.sav」~「99.sav」「Xgamesystem.ini」ファイルを
製品版の「MonsterParty」フォルダ内に移動してください。
なお、体験版と製品版では一部、仕様が異なります。
【周回プレイ】
ノーマルモードではクリアデータをロードすると難易度の高い周回プレイが始められます。
一部キーアイテムを除き、パーティやアイテムなどが引き継がれます。
『Monster Party』では女の子のモンスターを仲間にして冒険をしていきます。
【つかまえる】
戦闘中、『つかまえる』のスキルでターゲットしたモンスターを倒すと、
戦闘終了後、そのモンスターをつかまえることができます。
つかまえたいモンスターは一番最後に倒すと確実につかまえられます。
【スキルの習得】
モンスターをつかまえると、そのモンスターのつかうスキルを1つ習得できます。
習得したスキルは、宿屋の『カスタマイズ』から好きな仲間に身に付けさせられます。
【なかまにする】
つかまえたモンスターは、仲間になることがあります。
モンスターとのスキンシップに成功し、えっちをすることで仲間になります。
失敗しても、繰り返しつかまえることで仲間になりやすくなります。
仲間になったモンスターは、宿屋の『へんせい』から冒険へ連れて行けます。
仲間にしたモンスターは町の宿屋で管理します。
【へんせい】
冒険に連れて行く仲間を選びます。
最初は1人しか連れて行けませんが、冒険を進めるうちに
最大3人まで連れて行くことが出来るようになります。
【カスタマイズ】
習得したスキルを主人公または仲間に身につけさせます。
SLV を上げることで、一度に身に付けられるスキルの数が増えます。
【おねだり】
仲間に『ソドムの雫』を使いえっちをすることで、
勇者の力を分け与え、仲間の SLV が上がります。
【アイテム】
アイテムを使用します。捨てることもできます。
【そうび】
アイテムをそうびします。主人公のみ武器と防具も装備できます。
【スキル】
スキルを使用します。
【さくせん】
戦闘の作戦を決めます。
【ステータス】
ステータスの確認ができます。
【オプション】
BGM・効果音の音量の設定、ジョイスティックのキーコンフィグをします。
タイトルへ戻ると中断セーブが出来ます。
【ステータスについて】
サブキーを押すと紹介文が見れます。
LV | レベル。 |
SLV | スキルレベル。宿屋でソドムの雫を使うと上がります。 習得できるスキルの数が増えます。 |
EXP | 経験値。総量。 |
NEXT | レベルアップに必要な経験値。 |
HP | 生命力。0になると戦闘不能になります。 |
MP | 魔力。スキルを使うとき消費します。 |
AT | 攻撃力。 |
MA | 魔法攻撃力。 |
DF | 防御力。 |
MD | 魔法防御力。 |
AG | すばやさ。高いほど先に行動できます。 |
火 水 | 属性の防御力。高いほどダメージが軽減されます。 |
毒(毒) 眠(眠り) 乱(混乱) 転(スリップ) | 状態異常の防御力。 高いほど効果時間や威力が軽減されます。 |
戦闘はコマンドターン制です。
【物理攻撃と魔法攻撃・火属性と水属性】
攻撃には物理と魔法、属性には火と水のそれぞれ2タイプがあり、
弱点や耐性がキャラクター毎に異なります。
【パッシヴスキル】
スキルの中には発動してから、条件を満たして初めて使用されるスキルがあります。
ターンが経過しても、条件を満たし使用されるまで発動状態は保たれます。
使用ターンに複数回有効なスキル。1度だけ有効なスキル。発動から数ターン有効なスキル。
など、効果回数と効果時間はスキルによって異なります。
【状態異常】
毒 | 毒に冒されターン毎にダメージをうけます。 |
眠り | 眠ってしまい行動できなくなります。ダメージを受けると回復します。 |
混乱 | 混乱してデタラメな行動をとります。ダメージを受けると回復します。 |
スリップ | 転倒し1ターンだけ行動できなくなります。 また、発動中のパッシヴスキルがキャンセルされます。 |
【じどう戦闘】
さくせんに基づいて自動で戦闘を行います。
さくせんはキャラクター毎に定めます。
仲間は主人公が狙った敵を集中的に攻撃します。
【さくせん】
さくせんには以下のものがあります。
コマンド:主人公のみ | 主人公のみコマンド命令を行います。 |
コマンド:ぜんいん | 仲間全員のコマンド命令を行います。 |
さくせん:てきをたおす | 主に攻撃系のスキルをつかい敵を倒します。 回復はしません。 |
さくせん:てきをまどわす | 主に撹乱系や補助系のスキルをつかい敵を翻弄します。 攻撃や回復も少しします。 |
さくせん:なかまをかいふく | 主に回復系のスキルをつかい仲間を治癒します。 攻撃はほとんどしません。 |
さくせん:なかまをまもる | 主に補助系や防御系のスキルをつかい仲間を守ります。 回復もします。攻撃も少しします。 |
さくせん:MPをつかわない | 主に通常攻撃を使います。 MP消費のないスキルは使います。 |
町の人に話しかけることで冒険のヒントが得られます。
また、様々な施設があります。
【宿屋】
宿泊することでパーティが全回復します。
また、パーティの『へんせい』ができます。
【ショップ】
冒険に役立つアイテムを購入できます。
【教会】
データのセーブをします。
戦闘に敗北すると、最後にセーブをした教会に帰還します。
その際、最後にセーブしてから冒険で得たお金の半分を支払います。
イベントシーンの操作方法です。
イベントはスキップしてもギャラリーに登録されます。
下スクロール | メッセージ送り |
取消キー | ウィンドウの消去 |
上スクロール ↑方向キー | バックログ表示 |
スキップキー | テキストの高速スキップ |
【バックログ】
『Monster Party』に登場するモンスターとスキルを一部紹介します。
 |
【スライム】 液体のモンスター。回復魔法を使う。
【スキル】
ナルナ | HPを回復する。 |
バシャバ | 水の魔法で攻撃をする。 |
|
 |
【ケットシー】 猫のモンスター。攻撃力が高く素早い。
【スキル】
猛こうげき | 強力な攻撃をする。出は遅い。 |
はんげき | 攻撃を受けた時、反撃する。 |
|
 |
【ゴースト】 幽霊。分身で攻撃を避わす。
【スキル】
ボムボ | 爆発の魔法で攻撃する。 |
ぶんしん | 一定時間、攻撃を確率で回避する。 |
|
 |
【やみのきし】 ダークナイト。高い防御力で味方をまもる。
【スキル】
かばう | 味方をかばう。全体攻撃には使えない。 |
れんげき | 連続で攻撃する。 |
|
【制作】『Monster Party』に関するお問い合わせはこちら
azcat
【キャラクタデザイン・作画】
いなもり
【ピクセルグラフィック】
vol.319
スキップモア
【サウンド】
PANICPUMPKIN
Futta Music
【フォント】
PixelMplus
OS:WindowsXP / WindowsVista / Windows7 / Windows8
CPU:2Ghz 以上 マルチコア
メモリ:500MB 以上
HDD:200MB 以上の空き容量
DirectX:DirectX9.0c以上
サウンドボード、グラフィックボード:DirectXに対応したもの
※DirectX を使用しています。ランタイムをインストールしてから実行して下さい。
DirectX エンド ユーザー ランタイム
※Ogg Vorbis を使用しています。
Copyright (c) 2002-2013 Xiph.org Foundation
Redistribution and use in source and binary forms, with or without
modification, are permitted provided that the following conditions
are met:
- Redistributions of source code must retain the above copyright
notice, this list of conditions and the following disclaimer.
- Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
documentation and/or other materials provided with the distribution.
- Neither the name of the Xiph.org Foundation nor the names of its
contributors may be used to endorse or promote products derived from
this software without specific prior written permission.
THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE COPYRIGHT HOLDERS AND CONTRIBUTORS
``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT
LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR
A PARTICULAR PURPOSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE FOUNDATION
OR CONTRIBUTORS BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL,
SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT
LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES; LOSS OF USE,
DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY
THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT
(INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE
OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
以下、プレイングに関するアドバイスになります。
必要な分だけ御覧ください。
【序盤について】
まずは最初の所持金で、装備を整えましょう。
次にリリスと出会ったら、さっそくモンスターを仲間にしましょう。
回復魔法が使えるスライムが良いかも知れません。
仲間にできる人数が増えるので『勇者のあかし』を見つけましょう。
1つは『キリトスの墓』にあります。
フィールドより、ダンジョンの魔物の方が強く、経験値が多いので
経験値稼ぎは、ダンジョン探索をしながら行うと良いでしょう。
【戦闘について】
敵の行動を良く見て、作戦を練りましょう。
敵モンスターも味方と同様、『さくせん』を基に行動しています。
同じモンスターでも防御行動をとる個体と、攻撃行動をとる個体がい
ます。敵の『パッシヴスキル』は放置せず使わせた方が、攻撃される
回数が減る場合があります。
【仲間について】
新しいモンスターは積極的につかまえて、仲間にしたりスキルを習
得しましょう。便利なスキルは宿屋の『カスタマイズ』で他のモンス
ターにも使わせることが出来ます。回復魔法は複数人が使えるように
しておくと安心です。
【中盤以降について】
お城に到着すると出来ることが増えます。赤い扉を開く『赤いカギ』
は、すぐに購入した方が良いでしょう。『ハーピーの羽』は買いだめ
しておきましょう。お城の地下には2つ目の『勇者のあかし』があり
ます。パーティが4人になったらボスの攻略へ向かいましょう。