<基本操作方法>
左クリック |
- カーソルのある位置への移動
- 決定
- 攻撃
- メッセージ送り
|
右クリック |
- 魔法の発動
- アイテムの使用
- キャンセル
- メッセージウィンドウの消去
|
<移動について>
- 左クリックをすると、マウスカーソルのある地点へ移動します。
- SHIFTキーを押しながら左クリックすると、素早く移動する事ができます。ただし、ダンジョン内で敵などのキャラクタが近くにいる場合は、通常の移動速度となります。
<武器戦闘について>
- カーソルを合わせるとモンスターの外周が光ります。この時モンスターに隣接している状態で左クリックを押すと、モンスターに攻撃をすることができます。
- 再度攻撃する場合は、何度もクリックする必要はありません。ボタンを押しっぱなしにしてください。
- スペースキーを押しながら左クリックを押すとその場で攻撃することができます。これは、主に弓矢タイプの武器で有効な操作です。
- 武器によって、攻撃の範囲が設定されており、たとえば斧タイプの武器は攻撃範囲が広いので、固まっている敵に対して一度に攻撃することなどが可能です。
<魔法攻撃について>
- 魔法の装備方法
- メニュー画面の「Magic」を選択し、魔法選択画面を表示します。
- 画面上部の魔法装備欄のうち、魔法を装備したい欄を左クリックします。
- 選択された欄がハイライトしますので、画面下部の魔法一覧の中から、装備したい魔法を左クリックします。
- 魔法装備欄は3つありますので、同時に3種類まで魔法を装備することができます。
- 魔法の発動
- いずれかの魔法装備欄を左クリックで選択します。(通常画面では魔法装備欄は画面左下にあります。)
- 選択された欄がハイライトします。右クリックで選択された魔法が発動します。
- 魔法を発動させるには、MPが必要になります。消費するMPは魔法によって異なります。
- 回復系などの魔法は街で使うことが出来ますが、攻撃系の魔法は街で使うことはできません。また、魔法の切替えはショートカットキーでも可能です(→ショートカットキー
についての項目を参照)
<ダメージについて>
- 武器攻撃の際、一度に相手の最大HPの固有ノックバック率以上の割合のダメージを与えると、ダメージを受けた際に相手がのけぞります。のけぞることにより、攻撃のアクションや、魔法を唱えるアクションがキャンセルされ、次のアクションに移るまで時間がかかってしまうので、有利に戦闘を進めることができます。
- 逆に、敵から自分がダメージを受ける際は5%以上のダメージでのけぞってしまいます。強い敵に囲まれそうだと思った時は早めに囲まれない位置取りをしたり、呪文などで一掃することをお薦めします。
- また、魔法の詠唱中にのけぞると魔法が発動せず、そのまま何もできずに殺されることも少なくありませんので、序盤の魔法使い等は特に注意が必要といえます。
<レベルアップについて>
- 経験値が一定量溜まると、レベルがアップし、HPとMPが最大値まで回復します。
- 画面右下の旗のマークが経験値のゲージです。経験値が入るごとにゲージは減少し、これが0になるとレベルアップになります。
- レベルアップの際、序盤のレベルではHP&MPの最大値が若干アップするとともに、自動的に魔石を3個入手することが出来ます。ただレベルが上がっただけではHP&MP以外の能力値はアップしません。街にあるギルドへ行き、各パラメーターに魔石を振り分けて下さい。
<武器のレベルアップについて>
- 鍛冶屋へ行くとお金をはらって今持っている武器や防具を鍛えて貰うことができます。鍛え方の度合いはレベルで表現され、初期段階の1から、最高4(MAX)まで上げることができます。
- ただし、レベルを上げると、装備するのに必要なパラメータの要求値が上がることもあり、装備が解除されてしまうこともありますので、気をつけて下さい。
- その武器や防具により成長の度合が違い、なかなか成長が遅いが最終的に、かなり高い性能になるものもあります。
- STRやINTなどの基本ステータスを引き上げてくれるようなアイテムは、LV4にレベルアップする際に魔石を1個必要とします。自分のステータスに魔石を振り分けるか、アイテムに振り分けるかは慎重にご検討ください。
<武器の装備について>
- 道具屋などで入手した武器を装備するには、メニュー画面で行わなければいけません。装備したいアイテムを左クリックで持ち上げ、画面上の方にある装備欄に置くことにより装備可能です。
- ただし、装備品によっては要求パラメーターが足りなく、装備できない物もあります。アイテム詳細ウィンドウを参考にして、装備品を考えて下さい。
<ショートカットキーと、特殊キーについて>
ショートカットキー
|
効果
|
Q、W、E |
それぞれ、魔法装備欄の「左」、「真中」、「右」を選択 |
TAB |
左→真中→右→左・・・の順に魔法装備欄を選択 |
F1 |
メニュー→ステータス画面を表示 |
F2 |
メニュー→魔法選択画面を表示 |
F3 |
メニュー→マップを表示 |
B |
現在の画面をBMP形式で保存する |
フルキーの1〜8 |
アイテム欄上段のアイテムを使用(左端が1、右端が8) |
ESC |
ゲーム終了ウィンドウの表示 |
特殊キー
|
効果
|
CTRL |
メッセージを高速に表示します |
SHIFT |
押している間、主人公が高速に移動します(ダンジョン内で付近に他のキャラがいる場合除く) |
スペースキー |
その場で武器攻撃をします |
<動作環境>
- D+VINE[LUV]を動作させるには以下の環境が必要となります。
項目 |
最低動作環境 |
推奨動作環境
|
CPU |
Pentium133MHz |
PentiumMMX233MHz以上 |
HDD |
空き容量が200MB以上 |
空き容量が200MB以上 |
RAM |
48MB |
64MB以上 |
VRAM |
2MB |
4MB以上 |
解像度 |
640x480 [256色] |
640x480 [256色] |
Sound |
DirectSoundがサポートされている音源ボード |
DirectSoundがサポートされている音源ボード |
DirectX |
DirectX3が動作する環境 |
DirectX5以上が動作する環境 |
OS |
Windows95/98 |
Windows95/98 |
- 640x480-256色モードのリフレッシュレートをあらかじめ60Hzに設定して下さい。
Windows98の場合...
まず、画面モードを640x480[256色]にしてください。
その後、
画面のプロパティー → 設定 → 詳細 → アダプタ → リフレッシュレート
の設定を60Hzに設定する事により、リフレッシュレートの変更が可能となります。
より、詳しい 設定の方法はお使いの各ビデオボードメーカーにお問い合わせ下さい。
- この動作環境は体験版のものなので、製品版では変更される可能性があります。ご了承下さい。
|
<その他>
- D+VINE[LUV]はフルマウスオペレートを念頭に置いたゲームです。パッドには対応しておりません。
- 本体験版ではセーブ機能は付いておりません。ご了承下さい。なお、製品版にはセーブ機能があります。
- 本体験版の仕様は、製品版では変更される可能性があります。
- 本体験版は、再配布可能です。お友達などにコピーしてあげて下さい。
<不具合などの連絡先>
- 本体験版に関する最新の情報は、弊社ホームページにて公開されております。
- また、万一動作に不具合などがありましたら、弊社ホームページ上のサポート用掲示板まで、ご連絡いただけると幸いです。
|