*本体験版は、HDDにコピーしてから起動してください


【はじめに】


 クライミライ2 web体験版を起動してしていただき、ありがとうございます。

 本ファイルは体験版における仕様・操作方法の説明書です。

【クライミライ2 web体験版】をプレイするにあたって必要な内容が書いてありますので、

 プレイする前に一読いただくよう、お願い致します。


【動作環境】


・OS
:Windows98/Me/2000Pro/XP日本語版
  DirectX8.1b(日本語版)以上(ランタイム版付属)
 ※NEC PC9801、PC9821シリーズでは動作しません
 ※Windows95では動作しません

・必要メモリ
:64MB以上 ※XPの場合は128MB以上
(128MB以上推奨 ※XPの場合は256MB以上)

・CPU
:Celeron300MHz以上(PentiumV500MHz以上推奨)

・表示機能
:DirectX8.1b(日本語版)以上が正常に動作するビデオカードで800×600、
 65536色(ハイカラー)以上表示可能な環境

・ビデオメモリ
:4MB以上(8MB以上推奨)

・サウンド機能 
:DirectX8.1b(日本語版)以上が正常に動作するサウンドカードで、WAVEファイルが再生可能な環境


【製品版との仕様の違い】


・立ち絵・イベント画像等、CGが一部省略されています。
・クイックセーブのみ使用できます。通常のセーブ・ロードは使用できません。
・おまけ(シーン回想、CG鑑賞、BGM鑑賞モード)が使用できません。
・一部選択肢が選択できないようになっています。



【ゲームの起動】


@体験版を解凍したフォルダの中の『kurai2.exe』をダブルクリックして起動して下さい。


【アンインストール】


@ランチャーのアンインストールボタンをクリックしてください。
A以後、画面の指示に従ってアンインストール作業を行ってください。


【操作方法】



 マウスで画面をクリックすることでゲームが進行します。
 途中現れる選択肢を選択することで物語が分岐します。

 ゲームプレイ中、マウスカーソルを画面上端へ持って行くとメニューバーが表示されます。
 環境設定やオートパイロット、スキップをすることができます。



【画面説明】



<タイトル>
 各メニューの動作については以下の通りです。

■はじめから
 ゲームを開始します。

■クイックロード
 クイックセーブを行った時点から続きでプレイすることができます。

■ロード(※体験版では使用できません)

■おまけ(※体験版では使用できません)

■環境設定
 セッティングメニュー画面に移動します。
 ゲーム中の設定を変更することができます。

■終了
 ゲームを終了します。
 ゲーム終了の確認ダイアログが表示されます。
 ゲームを終了する場合は“はい”を、しない場合は“いいえ”を選択してください。


<ゲーム>
 メインのゲーム画面です。

 文字や絵が表示されます。
 マウスで操作する場合の機能については以下の通りです。

■左クリック 文章を読み進めたり、選択肢を選択したり、スイッチを押すときに使用します。

■右クリック 画面上の文字を消し、グラフィックのみを表示します。

■右ダブルクリック機能 環境設定で”右ダブルクリック機能”を有効にしている場合、画面サイズを変更します。

■ホイール 環境設定で設定した機能で動作します。

■カーソルを画面上辺にあてるとメニューバーが表示されます。

■システム 環境設定・・・・・・・環境設定画面に切り替わります。

■セーブ・・・・・・・・セーブ画面に切り替わります。

■ロード・・・・・・・・ロード画面に切り替わります。

■タイトルに戻る・・・・タイトル画面に戻ります。

■ゲームを終了する・・・ゲームを終了します。

■クイックセーブ クイックセーブします。

■クイックロード クイックロードします。

■ボイスリピート 表示されているセリフの音声を再生します。

■ログ 一度読んだメッセージを読み戻す機能です。最大30ページ読み戻すことができます。

■オートパイロット クリックをしなくても自動的にテキストが進みます。

■表示速度や音声のボリュームなどは環境設定のオートパイロット設定が適用されます。

■選択肢の選択画面が現れるか、マウスクリックすると通常の動作に戻ります。

■スキップ メッセージをスキップします。

■選択肢の選択画面が現れるか、マウスクリックすると通常の動作に戻ります。画面が現れるかマウスで画面をクリックすると、通常の動作に戻ります。

 

--------------------------------------------------------------------------------
<環境設定>
 ゲーム中の設定を変更できます。


●『通常設定』●
 通常時のゲーム中の動作を設定します。

・文字速度 … 文字の表示速度を設定します。
        6段階に設定することができます。
・音楽   … 音楽のボリュームを設定します。
        6段階に設定することができます。
・効果音  … 効果音のボリュームを設定します。
        6段階に設定することができます。
・音声   … 音声のボリュームを設定します。
        6段階に設定することができます。
・画面効果 … 画面効果の「あり」「なし」を設定します。

●『オート設定』●
 オートパイロット時の動作を設定します。

・文字速度 … 文字の表示速度を設定します。
        5段階に設定することができます。
・音楽   … 音楽のボリュームを設定します。
        6段階に設定することができます。
・効果音  … 効果音のボリュームを設定します。
        6段階に設定することができます。
・音声   … 音声のボリュームを設定します。
        6段階に設定することができます。
・ページウェイト … オートパイロット時のページ切り替え速度を設定します。
           5段階に設定することができます。
・画面効果 … 画面効果の「あり」「なし」を設定します。
・既読判定 … 「あり」にすると、未読部分でオートパイロットを停止します。
        「なし」の場合、既読未読によらず設定通りに動作します。

※オートパイロットについて
 オートパイロットとは、クリックをせずにゲームを進める機能です。
 ゲーム画面に設定されている『オートパイロット』ボタンをクリックすると、環境設定の『オートパイロット設定』の設定項目が適用され、オートパイロットモードが始まります。
 自動的に文字や音声が流れ、画面を眺めているだけでゲームが進行します。
 選択肢の選択画面が現れるか画面をクリックすると、オートパイロット機能はキャンセルされます。

●『共通設定』●

・画面サイズ      … 画面サイズを変更します。
              「ウィンドウ」と「フルスクリーン」から選択することが出来ます。
・ダブルクリック … 右ダブルクリック機能の有無を設定します。
              「有効」にすると右ダブルクリックで画面サイズを変更することが出来ます。

・フォント       … プレイ時の表示フォントを明朝体とゴシック体から選べます。

・オートセーブ機能   … オートセーブ機能の有無を設定します。
              「有効」にするとゲーム終了時にクイックセーブエリアに自動的にセーブします。

・文字装飾       … 文字飾りを設定します。
              「縁取り」「影」「なし」から選択することが出来ます。

・ホイール機能     … マウスホイールに割り当てる機能を選択します。
 各機能に割り当てた場合の動作は下記のようになっています。
   「文字速度」      = 文字の表示速度を変更することができます。
   「BGM音量」     = BGMの音量を変更することができます。
   「ボイス音量」     = ボイスの音量を変更することができます。
   「SE音量」      = SEの音量を変更することができます。
   「読み戻し&読み進め」 = 読み進めと読み戻しを行うことができます。

・オートセーブ   … オートセーブ機能の有無を設定します。
              「有効」にするとゲーム終了時にクイックセーブエリアに自動的にセーブします。

■決定    … 設定の変更を保存して元の画面に戻ります。
■キャンセル … 設定を変更せずに元の画面に戻ります。
■初期化   … デフォルトの設定に戻します


【お問い合わせ】

 製品の発売情報などについて、弊社ホームページにて随時情報を公開しています。
 本作に興味を持たれた方は是非ご閲覧ください。

 これからも弊社ブランド作品を宜しくお願いします。


(有)フライングシャイン
E-mail:support@flyingshine.com
URL :http://www.flyingshine.com/kuro/

©2003FlyingShine黒